この株式銘柄を組み入れているETFは?― ポートフォリオの分散を検討する際に、こんなことを知りたいと思ったことはありませんか?今回のアップデートでは各企業の株式を保有するETFの一覧をシンボルページに追加して、該当するETFを直接確認できるようにしました。ファンドの比較、主な指標の調査、投資戦略に最適な選択肢の発見 — そのすべてを一か所で実現できます。
それでは、ここで見ることができるデータは何か、そして、どのように市場分析を強化できるかを見ていきましょう。
新登場のETFタブ
各シンボルページに、その企業をポートフォリオに組み入れているファンドをすべて表示できる専用のETFタブが追加されました。
ここに表示されるリストでは、各ETFの中で該当銘柄のポジションが持つ市場価値が大きい順に並べられています。さらに、ウェイト(そのファンド内で該当銘柄が占める割合)、エクスペンスレシオ、運用資産残高 (AUM)、パフォーマンス動向など、あらゆる情報がテーブル形式に整理されソート可能な状態で表示されます。

このテーブル自体も複数のタブを備えています。メインとなる「概要」タブでは主要データの列(カラム)が表示されますが、さらに詳細を知りたい場合はクリック一つで以下のタブを開くことができます:
- パフォーマンス — リターンと過去の指標数値
- ファンドフロー — 資金の流入および流出
- 配当 — ファンド全体の配当データ
- NAVパフォーマンス — 一口当たりの純資産額 (NAV) の変動
しかし、これらはほんの一例です。テーブルをいろいろと探ってみて、役立つヒントが得られるタブを見つけましょう。
このテーブルの構造はETFスクリーナーのレイアウトを反映しています。シンボルページから離れることなく、一般的な概要表示から高度なファンド分析へとシームレスに移行できます。
ETFエクスポージャーウィジェット
重要な情報を見逃さないためにも、ファンドを調べる方法をもう一つご紹介します: シンボルページの「概要」タブに、新たにETFエクスポージャーウィジェットを追加しました。その企業の株式を保有するETFを最大で11本表示できます。
さらに詳しく知りたい場合は、テープの末尾までスクロールしてください。「ETFをもっと探る」をクリックするだけでETFタブの網羅的なリストが表示されます。

新登場のETFタブとウィジェットを使えば、どのファンドのポートフォリオにその銘柄が組み込まれているかを簡単に知ることができます。価格・保有銘柄・パフォーマンスに基づくETFの比較、分散投資の新たなチャンス発掘 ― これらもすべてシンボルページから直接行うことができます。
たとえば、Apple株 (AAPL) を分析する際にApple株を保有するETFの一覧を見たり、各ファンドでの比重を確認することで、ご自身の投資目標に合うETFがあるかどうかを即座にチェック可能です。
今回のアップデートによって皆様の分析に深みが増し、ポートフォリオを新たに強化する方法が見つかれば幸いです。ぜひお試しになって、ご意見をお聞かせください。皆様からのフィードバックが改良の道中に必要な燃料になります。
チーム・トレーディングビュー