スクリプトの実行に一番時間がかかっているのはどこだろう、と思ったことはありませんか?今回ご紹介するプロファイラは、Pineスクリプト™の実行時間について各コードに費やされる時間を表示することによって舞台裏で何が起こっているかを明らかにします。プロファイラの情報を使ってコードの中で最も遅いセクションを最適化すれば、新規チャートでのスクリプトの読み込みをより速くすることができます。
プロファイラを有効にするには、「チャートに追加」または「更新をチャートに反映」のドロップダウンメニューから「プロファイラモードを有効にする」を選択します:

スクリプトのコード左側にある余白部分に、プロファイラの情報が表示されます:

パーセント表示された値は、そのスクリプトの総実行時間に対してコードの各部分が占める割合を示します。1行の場合もあれば、複数行にわたる場合もあります。その中でも目立って高い値が太字で表示されます。値の上にカーソルを置くと、各値の詳細情報を示すツールチップが表示されます。
余白の左下に表示された炎のアイコンは、スクリプトの中でパフォーマンスに高い負荷を与えているコードのセグメント上位3つを表しています。アイコンをクリックすると該当するセグメントに移動します。これらはスクリプトの中でも際立つボトルネックなので、パフォーマンス向上のチャンスが多く残されている部分でもあります。
ユーザーマニュアルでも新しく “Profiling and optimization(プロファイリングと最適化)” のページを設けました。プロファイラの活用方法について詳しい情報が掲載されています。プロファイラを使おうとしている方は、ぜひご覧ください。
Pineスクリプト™の機能に関する最新情報については、ユーザーマニュアルのリリースノートをご覧ください。 PineCodersアカウントでは、TelegramのSquawk Box、Twitterアカウント、Pineスクリプト™ Q&Aの公開チャットで最新情報を発信しています。
多くのご要望をいただいていたこの機能が、私たちが考えるように皆様のお役に立つものであれば幸いです。プラットフォームをさらに良いものにしていくためにも、引き続きフィードバックやご提案をお寄せください。私たちがTradingViewをつくるのは皆様のためです。いつでもご意見をお待ちしております。
— チーム・トレーディングビュー