mikan-ya-EURUSD

ダウ30:25400ドルを上抜けるか、24000ドルを下抜けるまでは、大きな方向性が見られないか?

mikan-ya-EURUSD Updated   
FX:US30   Dow Jones Industrial Average Index
~ダウ30~

20:48 2018/07/23記載

   月足を見ると、バンドの形は依然として上を向いていますが、状況は変わりつつあるように思いました。米大統領選挙でトランプ氏が勝利してから、5月平均線~+2σのラリーをしていました。その後、3月に5月平均線を実体で下抜け、ラリーは崩れてしまいました。しかし、それでも月足+1σ~+2σのラリーはを続けていたように思います。もし月足レベルでの大きな流れが変わるのであれば、月足+1σ(現在24389ドル)をしっかり下抜ける必要があると思いました。

   週足を見ると、週足-1σがサポートになっている可能性は感じていましたが、ひょっとすると、週足+1σ(現在25103ドル)がレジスタンスとして機能しているのかもしれません。ならば週足±1σのラリーになのかもしれません。バンドの形がさらに収縮状態になっているので、値動きがさらに乏しくなる可能性があるように思いました。まだ、18年1月後半からの大相場から黄緑のラインによるascending triangle状態は続いているようです。特に、三角形下限ラインは週足-1σ(現在24211ドル)付近に位置しているため、重要なポイントになりそうです。

   日足を見ると、バンドの形がヨコヨコで、6月28日日足が-2σではね返されたことから、今回は日足+2σではね返されると考えていました。しかし、7月18日高値(25218ドル)が日足+2σをタッチすることができずに失速。5日平均線(現在25063ドル)を下抜けています。6月1日日足より、きれいな弧を描いているため、このまま下落するイメージがありますが、バンドがヨコヨコの不安定な状況であるようにも見えますので、油断ができません。6月11日高値(25401ドル)をしっかり上抜けるか、6月28日安値(23996ドル)をしっかり下抜けるかが、大きなポイントになるように思いました。

   先ほど言ったように、日足レベルでダウ30は不安定状態のように感じているため、ダウ30で、ドル円を上下に揺さぶることがあっても、大きな方向性を示すようにはあまり思いませんです。そのため、ダウ30はあまり中長期的なドル円の方向性のヒントはなさそうです。25400ドルをしっかり上抜けるか、24000ドルをしっかり下抜けたときに方向性が示されるのではないか?と考えています。

・月足+1σ~+2σでラリーか
・月足レベルは月足+1σをしっかり下抜けるまでは上目線
・週足にascending triangle signが継続
・三角形下限ラインと週足-1σ付近が同じ位置
・日足バンドの形がヨコヨコ
・前回高値が日足+2σをタッチすることができず失速
・6月11日高値(25401ドル)をしっかり上抜けるか、6月28日安値(23996ドル)をしっかり下抜けるかが今後のポイント
・日足レベルのダウ30は不安定状態?
・ドル円を短期的に上下に揺さぶることがあっても、中長期的な方向性のヒントにはならなさそう
Trade active:

10:22 2018/07/28更新

   週足レベルのascending triangleを上抜けたように見えますが、先週(7月23日の週足)高値(25590ドル)が週足+2σではね返されたようにも見えます。まだ、三角形上抜けと考えるのは時期尚早かもしれません。来週の週足の完成を待つ必要がありそうです。もし、先週高値をしっかり更新するのであれば、週足バンドウォークの可能性もあり、三角形上抜けと判断できるかもしれません。逆に、来週の週足が軟調であれば、週足+2σではね返されたと判断できるかもしれません。来週は週足が完成するまで目が離せなさそうです。

Disclaimer

The information and publications are not meant to be, and do not constitute, financial, investment, trading, or other types of advice or recommendations supplied or endorsed by TradingView. Read more in the Terms of Use.